地域医療連携室
【主な仕事と山内病院の機能】
*強化型在宅療養支援病院
*医療と介護の連携
・在宅医療専門医と連携による、各施設入所者の受け入れ
・地域包括支援センター・ケアマネージャーとの連携
*地域と医療の連携
・近隣の高齢者施設(特養・老健・有料ホームなど)と連携
・市役所及び関係機関との連携
・その他、さまざまな患者さん、ご家族への支援
◇院内では情報の一元化を図り、ベットコントロールを行っています◇
地域医療連携室の役割は「地域と医療の連携」の橋渡し役です。医院やクリニックの先生からの紹介による入院の連絡、救急病院や救急車からの入院要請の窓口にもなります。
入院中はさまざまな療養生活の相談窓口となり、退院前から行政や在宅のケアマネージャーさんたちとの連絡を密にし、患者さまやそのご家族が安心して医療や介護・在宅サービスを利用できるように調整などを行っています。また、医療制度の変更・改変に合わせた制度申請、各行政サービス支援等も行っています。
ご相談の際は、外来・病棟の各スタッフへお申し出いただくか、地域医療連携室にお電話、またはご来室ください。ゆっくりとお話を伺うために、ご予約による相談をお勧めしております。
地域医療連携室 直通電話0466(50)5347
ファクス0466(50)5348
お問い合わせ先
